2014年05月18日

白馬岳B(積雪期)

<登山日>2014/5/3(土)-5(月)
<天 候>くもり後雨・晴れ・雨
<コース>
(1日目)
猿倉[約1230m]〜(90分)白馬尻[約1570m] テント設営
(2日目)
幕営地〜杓子尾根(270分)杓子岳[約2812m]〜(110分)白馬岳山頂[約2942m]〜(70分)幕営地
(3日目)
幕場〜(60分)猿倉
<標高>約2942m(白馬岳山頂)
<歩行高低差>約1712m
<歩行時間>:(1日目)1時間30分 (2日目)7時間30分 (3日目)1時間

P5040034.JPG   
杓子岳からの白馬岳(2014/5/4)



白馬岳はじめての雪山登頂
白馬岳山頂は今回で3回目。
過去2回は何れも夏山でしたが、今回初の積雪期登頂となりました。

杓子尾根を登り、大雪渓を下りました。

前後の天候は思わしくありませんでしたが、一番良かった2日目に登頂できました。

今シーズンの雪山はこれで終了です。



    
    <白馬岳登頂記録>
     はじめての白馬岳登頂(大雪渓)
     2回目の白馬岳登頂(白馬三山縦走)
          

banner_03.gif にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

 
なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 08:57| 長野 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本百名山 登山履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。