<天 候>晴れ・雪・曇り
<コース>
(1日目)
渋の湯[約1850m]〜(60分)唐沢鉱泉横尾〜(60分)西尾根〜(210分)西天狗岳[約2645m]〜(60分)中山山頂手前[約2450m] 幕営
(2日目)
中山山頂手前〜(30分)中山[2496m]〜(60分)高見石小屋〜(30分)丸山[約2329m]〜(80分)麦草峠[約2100m] 幕営
(3日目)
麦草峠〜(180分)茶臼山[約2384m]〜縞枯山(70分)[約2403m]〜(170分)坪庭経由・北横岳[約2480m] 北峰先 幕営
(4日目)
北峰先〜(90分)北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅[約2230m]
<標高>約2645m(西天狗岳山頂)
<歩行高低差>約795m
<歩行時間>:(1日目)6時間30分(2日目)3時間(3日目)7時間(4日目)1時間30分
冬期北八ヶ岳縦走・途中断念
雪山としては最長の3泊4日の縦走でした。
初日快晴、積雪期ははじめて歩く天狗岳西尾根。
初日夜半から2日目午前中に掛けて南岸低気圧の通過により降雪。
そのため2日目は昼ごろから行動を開始し予定が崩れだす。
3日目、結局北横岳先までしか進めず、4日目の天候もよくなく、予定していた双子山〜蓼科山を断念し、北八ヶ岳ロープウェイで下山。
北横岳山頂付近ではミニ樹氷を見ることができました。
過去の八ヶ岳登頂記録
八ヶ岳@(赤岳)はじめての八ヶ岳(無積雪期)
八ヶ岳A(天狗岳)[積雪期]
八ヶ岳B(硫黄岳)[積雪期]
八ヶ岳C・赤岳(積雪期)
八ヶ岳D・八ヶ岳縦走(無積雪期)
八ヶ岳E・中岳(積雪期)
八ヶ岳F・阿弥陀岳(無積雪期)
八ヶ岳G・西岳(積雪期)
八ヶ岳H・権現岳(積雪期)
八ヶ岳I・阿弥陀岳北陵(積雪期)
八ヶ岳J・天狗岳(積雪期)
八ヶ岳K・横岳(積雪期)
八ヶ岳L・西天狗岳(河原木場沢遡行)
八ヶ岳M・赤岳(真教寺尾根・県界尾根)
八ヶ岳N・赤岳・横岳・硫黄岳(積雪期)
なんちゃって百名山TOPへ
【関連する記事】