2008年03月26日

筑波山

<登山日>2008/3/23(日)
<天 候>晴後曇り
<コース>筑波山神社[約260m]〜御幸ヶ原〜男体山[871m](60分)〜女体山[877m](20分)〜筑波山神社(60分)
<歩行高低差>約617m
<歩行時間>2時間20分(女体山山頂まで1時間20分)

P3230097.jpg

筑波山は、関東地方東部、つくば市北端にあり、男体山と女体山の双耳峰の
名山です。男体山及び女体山山頂には筑波山神社本殿が、山腹には筑波山神社拝殿があり、古くからの信仰の場となっていました。
地質学的にみた日本の貴重な自然資源を選定する「日本の地質百選」にも選ばれています。
気象観測や無線通信の上でも重要な拠点となっているため、山頂付近にはアンテナが林立しています。


遊楽登山 奇岩を巡る
2008年今年初の百名山は筑波山です。
2月には、丹沢の塔ノ岳や埼玉県の四阿屋山に登ったりしていましたが、昨年10月以来の百名山なのです。

コースは、筑波山神社の左手にあるケーブルカーと並行して御幸ヶ原へ延びる表参道(御幸ヶ原コース)を登り、男体山、女体山を経由し、つつじヶ丘方面に下り、途中から筑波神社に下りる(白雲橋コース)周遊コースです。

白雲橋コースの登山口はちょっとわかりづらいですが、神社に入り二手に分かれるお土産屋さんが並ぶ右の道を進み、川を渡り「女体山山頂へ」の道標を頼りに、民家を抜けたところにあります。

P3230003.jpg  P3230056.jpg
(左)筑波山神社入口 境内に進むと御幸ヶ原コース、右方向に進むと白雲橋コースの登山口がある。
(右)白雲橋コースの登山口

車で行くと、筑波山神社でドン詰まりになってしまいますので、神社下にある市営駐車場を利用するのが便利です。
P3230061.jpg
市営駐車場から双耳峰を仰ぐ。

御幸ヶ原コースは、神社を抜け、左手にあるケーブルカー乗り場を目指したところに登山口があります。
P3230004.jpg
筑波山神社

ケーブルカーの山頂駅がある御幸ヶ原から左手に上がったところに男体山山頂はあります。
P3230015.jpg  P3230034.jpg  
(左)男体山山頂にある筑波山神社男体山御本殿
(右)女体山から望む男体山

女体山は、右手の広場を抜け、カタクリの里を通り、山頂に至ります。
カタクリは3/23現在まったく咲いていません。
P3230020.jpg  P3230021.jpg
(左)ケーブルカー山頂駅広場から女体山へ
(右)カタクリの里

P3230035.jpg  P3230033.jpg
(左)筑波山山頂(877m)
(右)女体山山頂にある筑波神社女体山御本殿

女体山山頂付近は巨石が点在しており、カタクリの里から女体山山頂、山頂から白雲橋コースの分岐まで、岩だらけの登山道が続いていて、その間に次々に奇岩が姿を現します。

P3230023.jpg
横瀬夜雨の碑

P3230024.jpg
セキレイ石

P3230025.jpg
ガマ石

P3230037.jpg
大仏岩

P3230041.jpg
北斗岩

P3230042.jpg
裏面大黒

P3230044.jpg
出船入船

P3230047.jpg
母の胎内

P3230049.jpg
高天原(たかまがはら)

P3230052.jpg
弁慶七戻り


途中でつつじヶ丘に通じる迎場コースの登山道を合わせ筑波山神社に下り立ちます。


市営駐車場の奥からは筑波山山腹にある梅林に路が通じており、この時期、白梅・紅梅入り乱れての見頃の梅林から筑波山を仰ぎ見ることがきます。

P3230074.jpg
梅林からの筑波山

P3230075.jpg  P3230083.jpg


banner_03.gif にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 07:55| 長野 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日本百名山 登山履歴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様

突然申し訳ございません。
IVSテレビの九重と申します。
現在弊社制作中のテレビ番組で筑波山の画像を探しております。
そこで2008年3月26日掲載の『筑波山』というタイトルの記事に添付されております、筑波山の画像データをお貸し頂けないか、ご相談をさせて頂きたくご連絡致しました。
恐縮ですが、ご確認の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
Posted by 九重良輔 at 2014年12月09日 18:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。