2006年01月01日

日本百名山 高山植物

百名山で見られる高山植物
(百名山別高山植物インデックス)


     利尻岳 (7月中旬 リシリヒナベシ、リシリゲンゲ)
     羅臼岳 (7月中旬)
     斜里岳 (7月中旬)
     阿寒岳 (7月中旬 メアカンフスマ)
     大雪山 (7月中旬 キバナシオガマ、クモマユキノシタ)
     トムラウシ (7月中旬 チシマツガザクラ)
     幌尻岳 (8月中旬 ユキバトウヒレン、ヒメイワタデ)
     後方羊蹄山 (8月中旬 メアカンキンバイ)
     岩木山 (6月下旬 ミチノクコザクラ、ノウゴウイチゴ)
     八幡平 (7月中旬 ヒナザクラ)
     岩手山 (7月上旬 コマクサ)
     早池峰 (7月中旬 ハヤチネウスユキソウ)
     鳥海山 (8月中旬 チョウカイフスマ)
     朝日岳 (7月上旬 ミヤマウスユキソウ、オノエラン)
     飯豊山 (7月上旬 イイデリンドウ)
     飯豊山 (7月下旬 イイデリンドウ)
     吾妻山 (6月下旬)
     吾妻山 (8月上旬 ハクサンシャクナゲ)
     安達太良山 (6月下旬)
     磐梯山 (6月下旬 バンダイクワガタ)
     平ヶ岳 (6月中旬 コイワカガミ)
     燧岳 (6月上旬 ミズバショウ)
     至仏山 (9月中旬 ヒメシャジン、キンロバイ)
     至仏山 (7月中旬 ホソバウスユキソウ、オゼソウ)
     苗場山 (6月中旬)     
     妙高山・火打山 (7月中旬 ハクサンコザクラ)
     高妻山 (5月下旬)
     奥白根山 (6月下旬 シラネアオイ)
     浅間山 (6月下旬)
     白馬岳 (8月上旬 ウルップソウ)
     白馬岳 (7月下旬 ウルップソウ、ツクモグサなど)
     五竜岳 (8月上旬 クモマミミナグサ)
     鹿島槍岳 (7月下旬)
     薬師岳 (9月上旬)
     黒部五郎・鷲羽・水晶岳 (8月上旬 タテヤマリンドウ)
     槍ヶ岳 (8月上旬)
     笠ヶ岳 (8月上旬 ミヤマクロユリ、タカネヤハズハハコ)  
     八ヶ岳 (6月下旬 キバナシャクナゲ)
     八ヶ岳 (6月下旬 オサバグサ、ツクモグサ)
     八ヶ岳 (8月 タカネサギソウ)
     木曽駒ヶ岳 (8月上旬 コマウスユキソウ)
     空木岳 (6月下旬)
     鳳凰山 (9月上旬 タカネビランジ、ホウオウシャジン)
     北岳 (6月下旬 キタダケソウ)
     北岳 (8月上旬 ミヤマハナシノブ、キンロバイ)
     塩見岳 (7月上旬 クモマナズナ、チシマアマナ)
     悪沢岳・赤石岳 (9月中旬 シコタンハコベ)
     聖岳 (9月上旬)
     光岳 (5月下旬 バイカオウレン)
     南アルプス (5月中旬 シナノコザクラ)     
     白山 (8月上旬 ミヤマクロユリ)
     祖母山 (5月上旬 アケボノツツジ)
     阿蘇山 (5月上旬 ミヤマキリシマ)
     霧島山 (6月上旬 ミヤマキリシマ)
     開門岳 (6月上旬)
     宮ノ浦岳(6月上旬 ヤクシマシャクナゲ)


P7140039.jpg P6300034.jpg
    
     

banner_03.gif

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 00:00| 長野 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本百名山 高山植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。