2007年04月01日

登山・トレッキング・アウトドア用品

      
登山・トレッキング・アウトドア用品の

オンラインショップとお買物情報を

ご紹介しています。

          
●登山・トレッキング・アウトドア

 
ウェア、靴、ギア、キャンプ用具●



■ショップ一覧■








■アウトドア ブランドヒストリー■








●登山・トレッキング・アウトドア用品の

WEBショップのリンク集●




   P9230143.jpg Pa090235.jpg 


banner_03.gif

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

ランキングオンライン



なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 00:00| 長野 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月25日

【snow peak】スノーピーク

スノーピーク【日本】
スノーピーク(snow peak)は、日本を代表するアウトドアブランドです。1958年に故山井幸雄(1931〜1992)によって金物問屋として創業されました。幸雄は、山を愛し登山という趣味を通じて自らの人間性を向上させようとした純粋で熱心なクライマーでした。自分が自らの手と脚で高き頂きを目指す過程で、より使い勝手が良く、より信頼性の高い道具が欲しいというごく自然な欲求が生まれ、クライミングギアの開発を始めました。

スノーピークのプロダクトデザインは、徹底してユーザーの立場に立った製品開発を行い、そしてフィールドで実証することにより品質を磨くという、幸雄の創業の精神をそのままに受け継ぎ、自然志向のライフスタイル提案の実現を目指しています。
●アウトドア、キャンプ、フィッシング
スノーピーク ホームページ

スノーピーク オンラインカタログ


banner_03.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 19:06| 長野 🌁| Comment(0) | TrackBack(2) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

【Coleman】コールマン

コールマン【アメリカ】
1900年頃にウィリアム・コフィン・コールマンによってオクラホマ州で創業。当初はガソリン式ランプの販売を行っていましたが、やがて屋外でも使えるガソリン式ランタンの製造に力を入れるようになりました。

1942年に米軍に依頼され、戦場で使う調理用ガソリン式ストーブの製造を開始し、注目を集めるようになりました。その後テントなど、キャンプ用品全般を製造・販売するアウトドアカンパニーへと成長を遂げ、日本でも人気のアウトドアブランドとなりました。

「自然の中へ溶け込み、自然を愛するための道具づくり」というコールマン®の不変のポリシーは、今も脈々と受け継がれています。

●キャンピング、トレッキング、アウトドアウェア・ギア
コールマンオンライン

丸紅フットウェアが運営するコールマン®フットギア、シューズの専門WEBショップ。
コールマンフットギア


banner_03.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 14:05| 長野 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

【GREGORY】グレゴリー

グレゴリー【アメリカ】

1977年、世界的に名高いクライマーでもあるウエイン・グレゴリーによってカリフォルニア州サンディエゴに、妻のスージーと二人で、グレゴリー・マウンテン・プロダクツ社を設立。

ウエインの豊富なフィールドでの経験が、革新性、人間工学に基づいた設計、最高品質へのこだわりのパックを生み出してきました。彼の考案するパックは、「パックのロールスロイス」と絶賛されています。

現在もグレゴリーの全革新的技術に基づき、才能ある若いデザイナーらと共に、日夜パック開発に取り組み、快適な背負い心地、フィット性、耐久性、機能性を追及しパックに進化を与え続けています。

グレゴリーホームページ

●登山、クライミング、ウインタースポーツ
株式会社エイアンドエフが運営するグレゴリーをはじめアウトドアアイテムを販売するオンラインショップ。A&F Country


banner_03.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 16:40| 長野 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

【THE NORTHFACE】ザ・ノース・フェイス

ザ・ノース・フェイス【アメリカ】
ザ・ノース・フェイス(THE NORTHFACE)は、アメリカ生まれのアウトドアブランドです。

1968年カリフォルニア州バークレーで誕生したザ・ノース・フェイスの最初の製品は、スリーピングバッグでした。ザ・ノース・フェイスは、「ヒッピー文化」の担い手である若者たちのエネルギーに共鳴し、バックパッキング・ムーブメントの大きなうねりに乗り、一躍若者の熱狂的な支持を受けるようになりました。
その後も、世界初のドーム型テントの開発などアウトドアの限界に挑戦する数々の伝説を残してきました。
創業以来、テント、パック、ウェアなど、さまざまなアウトド用品において、革新的な軌跡を残して来たザ・ノース・フェイスは、今も機能を追及し「今BESTであること」をモットーに歩んでいます。
ザ・ノース・フェイスホームページ

●クライミング、トレッキング
●アウトドアウェア、テント、バック、ギア
THE NORTHFACE STORE

ちなみにノース・フェイスとは、“アイガーの北壁”のことを指しています。


banner_03.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 18:49| 長野 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

【patagonia】パタゴニア

パタゴニア【アメリカ】
パタゴニア(patagonia)は、アメリカの登山用品、アウトドア用品を製造販売するメーカー及びそのブランドです。1957年イヴォン・シュイナードがカリフォルニア州バーバンクでロッククライミング用具の製造を始めたことに由来します。1973年 衣料品の輸入業・製造販売を開始し、ブランド名として「パタゴニア」を採用。
自社のビジネスが自然あってのことから、環境保護活動に力を入れている企業としても知られています。日本には1988年より進出。
●クライミング、フィッシング、サーフィン、パドリング
●アウトドアウェア、ギア
パタゴニアホームページ

ちなみにパタゴニアとは、南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南、アルゼンチンとチリにまたがるの地域を指します。


banner_03.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 15:37| 長野 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

百名山登頂記録本

日本百名山の登頂記録ボンをご紹介します。
百名山登頂を制覇したつわもの達の記録を読んで、気合を入れ直します。

■剱岳東面の雪渓に平蔵谷の名を残す名ガイド初代平蔵。その三代目平蔵が、山を愛するすべての人に贈る日本百名山の登頂記。

立山の三代目平蔵と日本百名山
佐伯 元信著
新風舎 (2005.9)
通常2-3日以内に発送します。



■揃って山登りの虜になった夫婦が還暦近くになってついに「日本百名山」を踏破。バイタリティに溢れた登頂記録。

夫婦で登った百名山
金子 紀雄著 / 金子 敬子著
日本エディタースクール出版部 (1997.7)
通常2-3日以内に発送します。



■単独で日本百名山を完登した著者が、北アルプスの峰々をひと味違ったこだわりのルートで辿る山岳紀行。

女ひとりの北アルプス
石井 昭子著
恒文社21 (2002.7)
通常2-3日以内に発送します。



■不屈の闘志で前人未到の記録に挑んだ、輝ける日本百名山連続登頂最速66日間達成の記録。

日本百名山
日本百名山
posted with 簡単リンクくん at 2006. 2. 4
平田 和文著
郷土出版社 (2003.3)
通常1-3週間以内に発送します。



人気blogランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 09:50| 長野 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

ワコール CW―Xシリーズ

CW―Xシリーズ

長く山登りをすると、いわゆる膝が笑うという状態に陥ります。特に下りでは辛いものです。CW―Xシリーズのサポーターは、テーピングの原理を応用したクロスカッティングで、ひざ関節を安定し、ふともも前後の筋肉をサポートします。筋肉疲労を軽減してくれます。いくつかこの手のものを試してみましたが、このワコールのCW―Xシリーズが私には合っているようです。これを履くと、気持ちも引き締まり、俄然登る気が湧いてくるのです。
「通販時間」ワコールウェブストアへ

CW―Xは、脚のバランスを保ち、ひざや股関節を安定させるサポート力は、不安定な足場での確実な脚運びをスムーズにし、けがや故障の原因ともなる山歩きでの筋肉疲労を軽減。ワコールの人間工学研究所が開発。
詳細は⇒「通販時間」ワコールウェブストアへ


なんちゃって百名山TOPへ
posted by Cruiser at 12:00| 長野 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 登山・トレッキング用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。